やきものの扱い方 カモミール お買い物かご

ギャラリー1ギャラリー2ギャラリー3top やきものの雑学に戻る



〜どんなふうに使えばいいかな〜
新しい食器をおろして使うときから収納までを紹介します。

お買い物かご

新しい器を使うとき

*糸底の処理


 器の高台(糸底)は普通は釉薬がかかっていないため、テーブルや膳を傷つけてしまう恐れがあります。多くは処理されて(はま磨り)販売されたいますが、処理されていない場合は、紙やすりで高台を削り、滑らかにします。最初は荒めのもので、徐々に細かくしてみましょう。

 *使い始めは番茶で煮る

 陶器は使い始めは番茶で煮ると丈夫になると言われています。鍋に水をいっぱいに満たし、ほうじた番茶を入れ陶器を沈めます。1時間ほどことこと煮てからそのまま冷やして使います。備前や信楽などの陶器はしまって丈夫になりますが楽は柔らかくなるので気をつけましょう。


使い終わったら

 *洗い方

 なるべく洗剤を使わずにお湯で丁寧に洗うのが望ましいのですが、脂っこい料理などは中性洗剤を薄めて柔らかい布かスポンジでさっと洗い、よく注ぎましょう。上絵の器は永く使うと絵が取れたり薄くなったりします。特に渕に金線など引いてある器は優しく洗ってください。クレンザーは器を傷つけるので使わないこと。手垢、水垢などは白い磁器は漂白剤で元の白さに戻ります。

料理の盛り付け

 *盛り付け前に水を張る

 冷たい料理を盛り付ける時は20,30分前から氷水を張っておきます。冷たい料理を冷たいまま出すこと以上に料理の匂いが器に移らないための心づかいです。乾いた器に魚の切り身などを置くと生臭さが落ちません。こうして水を張っておくと水がガードしてくれます。あたたかい料理も同様50度くらいのお湯を張ってみるといいです。貫入の器は別として。

収納の方法

 *器は大切に使おう

 白磁や青磁などに絵付けされている器など収納される時は、間にさらしなどの小布や紙をしいて重ねましょう。糸底が重なりあって絵付けされている部分が取れるこたがあります。また余り重ねると不安定なので5客ほどに刷る。形の違う器は重ねない。


カモミール

 産地の言葉topに戻るお茶の雑学やきものの雑学