
 
   

 今の日記帳へ
今の日記帳へ
 ギャラリー1
ギャラリー1 ギャラリー2
ギャラリー2 ギャラリー3
ギャラリー3 商品一覧
商品一覧 topに戻る
topに戻る 
〜2014年1月〜3月までの日記帳です。〜
(2014年1月〜3月) 冬
| 卒業試合でした | 
| 3月23日 今日は卒業生と試合でした 楽しくプレーをしていました。卒業です・・・ あっと言う間の時間でした 寂しくもあり、それが喜びでもあります  試合は現役の方が強かったです  修道院です、日曜日でしたのでたくさんの方が みえていました  指が切れて投げられませんでしたが 2本センター前に打ってました 卒業おめでとう | 
| 雪国を歩く人 | 
| 3月13日 今日は一日すごい雨でした 春一番 こんな日もあるかと一日思っていました  北横岳での一枚の写真です 長く伸びる影 人の行方 こんな雪の地にいたんだな〜とか思ってしまう | 
| 雪降りの日 | 
| 3月10日 今日は朝から雪が一日舞っていました  こんな感じです 久々で元気はあります・・・ 週の始めです、頑張ってやらねばなりません | 
| 太陽と景色 | 
| 2月24日 素晴らしい景色 太陽のあかりが輝いています  こんな天気の一日でした 赤岳 横岳 が映っています | 
| 北横岳に行ってきました | 
| 2月22日 素晴らし天気の一日でした 雲ひとつない春のような天気です 行きは2時間くらい 帰りは1時間 でも素晴らしい景色でした  蓼科山が向こうに見えます たくさんの登山客のみなさん次々に登ってきました  北横岳 2480m 綺麗な山並みでした  一日楽しく遊んでいました ありがとう! | 
| 一夜明けて すごい雪 | 
| 2月16日 大雪の翌日はとても良い天気でした 朝 車を出して 多治見まで出かけました すごい家の回りは 雪 雪 雪の残がい  天気とわだち  すべて凍っていました | 
| 雪だらけの町 | 
| 2月15日 Vol 2 今日は息子の高校の模擬試験があり バスが雪で運休したため 車で送ってきました 陶の町は昨夜から降った雪で真っ白です 昨日 今日で40cmは降ったでしょう  警察前 朝の7時です 8時20分までに着かないと・・・  帰り道の警察前 行きは1時間 帰りは1時間30分 かかりました。重たい雪のせいで道の両サイドの木が 倒れ車が立ち往生でした  七曲り 大変な雪道  今頃息子は試験を受けています〜なんてね! | 
| 本当のわけ? | 
| 2月15日 すごい雪でした その雪の様子を知らせたくて・・・ 昨日の陶の様子です 山田薬局のあたりです  陶車庫前の感じ  陶小学校入口のあたり  さち 水上の喫茶店です  おまけです こんなに降りました 僕が雪かきを何度もしました 朝から夕方まで降り続いた雪・・・  すごい雪のおかげ | 
| 1週間ぶりの雪でした | 
| 2月14日 子供たちが雪道を歩いて学校まで行きます なんだか嬉しそうな顔 朝 早く起きてみたら雪 雪かきをしました  すごい雪です 白一面の雪の世界 今日は息子の誕生日 おめでとう  つい、この間まで通っていた道なのに 懐かしく見ていました | 
| 雪の到来 | 
| 2月8日 今年は雪が降らないね〜 なんて話していたら 昨日の夜から降り続け こんな朝の外です  人が雪かきをしています  昨日のヘブンス園原のチケットです リックの中から出てきた!  凄い雪の道でした  11日は北八ヶ岳まで行ってきます きっと。凄い雪だと思います チャーミングな雪 | 
| 恵方巻き | 
| 2月3日 恵方巻きをいただきました こんな感じです  美味しかったです | 
| ゴルフスィング | 
| 2月2日 ゴルフとは何? 成功する打ち方 失敗をする打ち方 隣り合わせです うまく打つ 連続で打つ 今日は調子良い! もっと飛ばすとか思う・・・・おかしなことになる 下のスィングのインパクトからフォロー これが大切 お・も・て・な・し  上手に打てるようになると嬉しい! | 
| チョコレート | 
| 1月30日 チョコレートが送ってきました お客さんからのプレゼントです いいいのかな〜?とか思いながら みんなで食べちゃいました ありがとう  お客さんからでした ありがとう | 
| まーね | 
| 1月28日 さして、それだけでもない 人に何かを感じさせる いったい、何だろう? よくわかんない〜  そんな感じ | 
| 感動の種類 | 
| 1月27日 最近いろいろなところで、いろんな感情になります これは、以前では感じなかった気持ちです 子供が大きくなって、それを照らし合わせてみる 感情 感涙 また、一生懸命に向かうことに対する 無言のような感情 衝撃! 凄まじい感じ とても真似できません でも感動だけは十分にする これがまた人間としての素晴らしさかも! それが、自分の中に残っていく  | 
| 記憶の品物 | 
| 1月25日 今日は思い出の品です 頭の中にも残っています 昔では想像もしなかったもの 昔では考えられない品々  記憶と一緒かもしれません | 
| お客様へ出荷です | 
| 1月21日 いつの間にか、個人相手の商売になってしまい いつもたくさん商品をお客さんに 送っています。 今日は17名でした・・・  一生懸命やろう! | 
| 熱い日でした・・・ | 
| 1月20日 昨日は瑞浪の富士というお店で新年会を行ないました ちょっと「行くか?」と声をかけて、息子もいます(人差し指) これでも結構楽しく飲ました 友達も息子とおやじのやり取りを聞いては へんと思うこともあったかも でも、みんな仲が良いのです わかるだろう!  息子のfacebookにこんなことが綴ってありました 田舎の友達も大切だな〜 楽しく飲めました・・・ なら、それでいい! 数時間前、感動のシーンを目の前にして 久しぶりに蘇ってきた感動 こんなことがなきゃ・・・ 最高にありがとう! 親指4本でした | 
| 寒い日曜日です | 
| 1月19日 早いもので1月も半ばを過ぎました 今日は登山の会で新年会 その前に涙になっちゃう会があるそうです 楽しみです。待っています  今朝の家の前はこんな雪景色でした  寒い 寒いであっと言う間に冬も終わって すぐに春が来る | 
| 寒い朝でした | 
| 1月11日 お久しぶりの登場です 今朝は列島が超寒い朝でした これは上の道です 昔の本通り  これは、どこかわかりませんか?  友達が飯高さん行くと話していました 大丈夫かな、雪の道・・・心配 | 
| 恵比寿様 | 
| 1月5日 今日は朝から勘違いをしてしまいました 朝4時30分に家を出て 恵比寿様のお迎えに行ってきました 5時からだと思った特別祈祷が 実際には6時からでした 体じゅうが冷えてしまい とても寒い朝になってしまいました  恵比寿様です  陶恵比寿様 例年思うけど少し寂しい感じでした  今年もよろしくお願いします | 
| 富士見台 スノーシュー | 
| 1月4日 今日はヘブンス園原から富士見台まで スノーシューで行ってきました すごい雪でした でも楽しいスノーシュー  山の尾根歩き 登山道が右に見えます  萬岳荘の看板もこの通りです  木のかぶつ 雪の塊 こんなものは見なきゃわかりません 一面の雪の塊でした | 
| 飯高観音に行ってきました | 
| 1月2日 今日は姉の家族が来て、みんなで飯高観音さんまで 行っていました。いつものことですが すごい人でした  息子の携帯で撮った写真です。 これがまだ行列の真ん中くらいです 果たして並んだ意味はあるのでしょうか? このあと、うどんを食べに行ったものです 4日はヘブンス園原から富士見台山頂を目指し 雪山に行ってきます | 
| おけましておめでとうございます | 
| 平成26年1月1日 おけましておめでとうございます。 本年も変わらぬお付き合いをお願い申し上げます 昨年の大晦日の夜に地元のお宮さんとお寺さんに 行ってきました。たくさんの方がみえました お寺さんで 色紙をいただきました  「方の外で遊ぶ」 いろんな悲哀に出会っても、それに押しつぶされずに 生きている姿 千里の道も悠然と生きる力を持たねばならぬ そんな意味があるようです 本年も何とぞよろしくお願いします。 | 
| ありがとう | 
| 12月31日 いよいよ大晦日です 今年も1年間ありがとうございました また来年もよろしくお願いします 28日から5日までの正月休み あと見本市などがあります  今年もよろしくお願いします | 
| 餅つき | 
| 12月30日 もう今年で餅つきはやめようと 話していたのに また、いつもの年のように 餅つきをしている  今年はふた臼 何故だか疲れる・・・  もうやめようと話してます また今年も・・・・ | 
| 登り納め 屏風山 | 
| 12月28日 今日は大草南口から登りました 春にみんなで登った道です あの時は楽しかった山登りでした まるで子供のような・・・ 途中で吉本さん(知り合い)という方に出会いました 今年は初めて会いました 山頂まで一緒に登りました  山頂近くの木々 もうみんな落葉して山は明るい景色  山頂から下界を 綺麗な風景  最後に吉本さんと一枚 他の登山客に撮ってもらいました  かなり太り気味 あ〜ぁ どうにかせねば! 登って良かった・・・とつくづく思いました これで1年の登り納め 来年もよろしくお願いします | 
| 静かな町 Vol 2 | 
| 12月21日 雪の朝 雪は白くなって町をおおいます 雪の朝です  吹越 という名前の場所です 昔は通りが坂になっていて右は吉良見 左は山岡 若い時は怖かったです  バイパス この辺りには窯がたくさんありました バイパスができる意味もこの窯のせいでは なかったのではないでしょうか いまでは窯もありません  雪の朝も静かな町です | 
| 静かな町 | 
| 12月19日 秋の終わりなのか冬なのか 静かな陶町です これは、どこかわかりますか? 陶車庫前から左へ歩いて、ゆっくりと左へ曲がり折り・・・  これは、どこ! 板金屋さん おちよさ!など昔ありました 稲葉さんという床屋さんもありました 少し行くと陶支所がありました 支所の前には新宮町が・・・  これは、右手は本屋さんです 本屋の向こうは新星なんて名前の八百屋さん もう何十年とお店に入ったことがないです  すこし懐かしい写真を載せました わかる人しかわからないかも | 
| 琵琶湖に行ってきました | 
| 12月14日 友達と一緒に行ってきました 綺麗な並木道 ずっと続いていました  ホテルから見た琵琶湖です 静かなたたずまい、静かな風景 落ち着いた湖波  美しい湖でした  友達が言っていました また来よって・・・ 今日はトンボかえりでしたが・・・ |