
 
   

 今の日記帳へ
今の日記帳へ
 ギャラリー1
ギャラリー1 ギャラリー2
ギャラリー2 ギャラリー3
ギャラリー3 商品一覧
商品一覧 topに戻る
topに戻る 
〜2013年4月〜6月までの日記帳です。〜
(2013年4月〜6月) 春
| 15cm 20cm 26cm 陶板一式を・・・ | 
| 6月25日 今日、在庫の整理をしていたところ 15cm 20cm 26cm 陶板が出てきました 各6枚 10000円で破格処分 1セット限り もし、よろしければ メールで受け付けます 何卒よろしくお願いします  | 
| 観覧車 | 
| 6月24日 ながいことご無沙汰でした 昨日は観覧車を見てきました すごく大きなもので 沢山の人が乗っていました  雨ばかりで参ってしまった今週でしたが 最後は少し晴れて気分も少し ホットしました | 
| 燕岳 Vol U | 
| 6月14日 週が明けて、足腰がだるい感じでした 仕事もまあまあ忙しく 黙って仕事をしていました これだけたくさんの人が同じ目的に向かって歩く おかしな気持ちです でも、素晴らしい感じです  ここからが体も自由をもらって 山頂までの歩きです 幸せな気分  山頂から戻り、小屋の前でみんなで昼食  阿部君 祐ちゃん 僕の3人です  なんでだろう?どうしてなんだろう? そんな気分です | 
| 燕岳に行ってきました | 
| 6月10日 9日の夜中の2時に家を出て 5時に登山口を出発 行き5時間 帰り4時間 という ハードな山でした しかし、山頂前から 頂上まで 心を揺るがす眺望 そこまでたどり着けた達成感など 入り混じって、感動の一日でした  大丈夫かな?登れるかな? などなど思いながらのスタートです  いろいろ言ってはみても 何とか無事に登ることができました 万歳!  小屋から山頂まで 心を揺らしていました 素晴らしい景色 素晴らしいメンバーたち  6月9日 みんな無事に下山してきました みんな、ありがとうね〜 | 
| 燕岳に行ってきます 予告 | 
| 6月7日 9日の日に燕岳に行ってきます すごい景色が待っているらしい〜 日帰りなので精一杯登ってきます  まだ雪だらけの山を目指して | 
| 屏風山だ! | 
| 6月3日 早いものだ〜もう6月です 昨日は親戚の法事によばれて行ってきました 今日は 地方版の刊行紙に 屏風山がtopページに掲載されていました やるな〜  何度も山で話したことのある 可知さん でーす  | 
| 屏風山 ツアーでした | 
| 5月27日 先週の土曜日はみんなで屏風山に行ってきました お昼を食べて、くだらない話をしながら 10時から2時少し過ぎまで 遊んできました AB君曰く「どうしてこんなに気持ち良いんだろう〜」 なんて誰にも説明できないけどね・・・  来月からは北アルプスです 大丈夫かな〜 | 
| 県軟式野球決勝戦 | 
| 5月26日 今日は土岐総合グランドで野球の決勝戦が 行われました。北高×恵那高です 結果は予想もしなかった結果でした 北高 完敗 恵那高完勝  この悔しさをバネに東海大会は頑張って 欲しいです。見ていると青春のど真ん中です 悔しさも嬉しさも、ほんの少しの差です 結果も大事ですが、それだけではないはずです  またの日を夢見て | 
| 楽しみな屏風山 | 
| 5月23日 久々の登場です 25日に友達で屏風山ツアーに 行ってきます お昼もついて楽しみ 楽しみ  黒の田湿原 大草南口〜稜線分岐〜大曲方面〜黒の田湿原 ここでお昼〜稜線分岐〜山頂〜大草北口 こんな感じかな! | 
| 隣の垣根 | 
| 5月15日 隣の垣根が、さつきが咲き誇っています 美しい垣根です 雨が降ってしまうと、もうお仕舞いです 美しいうちに、撮ってみました  | 
| こんな天気なのに・・・ | 
| 5月9日 朝から寒かったり日中は天気が夏のようだったり 先週の雪山がまるで嘘のように 晴れてします。 雪上訓練の模様 格好良いですね〜  このそばにいました。僕たち6人は 何もかもが嘘のようです | 
| 岳沢小屋 に行ってきました | 
| 5月3日 連休の初日の3日に岳沢小屋に行ってきました 素晴らしい天気に恵まれ 気持ちの良い一日を過ごしきました  小屋から見える風景 一部ですが 本当に素敵な絵葉書でした  沢山の人が登ってみえて、ほとんど泊まり客で 帰るのは僕たちくらいでした みんな遠くから来た人たちばかり  雪上訓練をしているグループがいくつもありました  小屋に到着2100mくらいらしいです 昨日の雪のせいで真っ白な雪の壁です  こんな天気の日に来られて良かったです 素晴らしい一日をありがとうございました | 
| 3日は久しぶりの山登り | 
| 5月1日 今日も寒い一日です さわんど〜上高地〜岳沢小屋というルートで 5月3日に友達と行ってきます 素晴らしい景色です  これが日本か〜!? | 
| 蛭川の芝桜の里 | 
| 4月28日 晴れ 芝桜の里に行ってきました。 中津川市の蛭川村にある青山さんという 一般家庭の裏庭です すごい手入れの具合がわかります 綺麗でした 素晴らしい景観でした  その後、高校時代の同級生の大橋酒造まで 足を運び、友に出会ってきました  春の一日 こんな日もあります | 
| 池山 | 
| 4月24日 昨日の山は空木岳方面からの池山という山だったらしい まだ雪がこんなにもある素晴らしい景色 とは言わないらしい辛く険しい山でした という話でした。僕は聞いただけで・・・・ 残念至極!今度は行くぞ〜  頑張るんだ!AB君 | 
| 春の花 | 
| 4月17日 昨日の日曜日に散歩に出かけてきました 春の花がたくさん咲いていました クリスマスローズ 桜・・・ どれも これも 綺麗な花でした  クリスマスローズの花  桜の花 | 
| 陶器のオブジェ | 
| 4月14日 時間が余り、少し散歩をしました 初めて見て驚きました 瑞浪市の陶器を販売している美濃焼卸センターの交差点には このようなオブジェが何点も置いてあります よく見ると、大したものです  いったい何だろう? なんて思っちゃいました   瑞浪市というのはこんな町です | 
| 桜祭り 陶桜ケ丘公園 | 
| 4月13日 今日 明日と桜ケ丘公園で桜祭りがあります 陶磁器組合の流れで1000円の商品券を片手に 行ってきました。五平餅を買いました 綺麗な桜 淡い桃色です 何気なくいました、ただそれだけです  公園から見た街並み   公園には見物客よりも売り子の人の方が多いような 気がしました。良い天気です。 | 
| 新年度です | 
| 4月8日 新しい年度を迎えました 息子も高校2年生です あっと言う間に終わってしまいます また、今年も頑張っていこうぜ!  | 
| 人間 チャレンジの連続 | 
| 4月5日 息子が就職してから1週間が過ぎました 毎日、疲れて帰ってきます 頑張れ〜と胸の中で応援しています 富士見台の写真です 山登りを始めて頃には、まさかこんな山まで来て 感激を味わうなんて思ってもいなかったのに 素晴らしい景色です  買ったばかりのカメラを片手に写真を撮っていました  人間!チャレンジの連続です チャレンジを止めたら、そこで人生も終わりかな? 生きている限りチャレンジ!しなくちゃね | 
| 社会人 | 
| 4月1日 今日から社会人です 入社式から始まり、いよいよ研修などを経て 新しい社会に入っていきます  頑張って自分の道を進みなさい 頑張れよ〜 | 
| 雛人形さん | 
| 3月31 雛人形の登場です もう何年か出しては仕舞いの繰り返し 娘も大学に行ってしまい いないのに雛人形の登場です  あと何年出すのだろうと話しています | 
| 卒業式 終業式 大阪練習試合 | 
| 3月27日   一番上の息子が大学を卒業して 4月1日から名古屋の方で社会人の仲間入りです 昨日、卒業式で出て行ったまま いまだに戻ってきません  2番目の息子は高校1年を終えました そうそうに、大阪に野球の練習試合に出かけていきました 朝、6時に高校まで送っていきました  終業式 また始業式が来て2年生です 1年間 ご苦労様でした | 
| 甲斐の猿橋 | 
| 3月21日 昨日20日は山梨県都留市に娘を送ってきました 着く前に大月市にある猿橋を見てきました 奇橋の一つらしく変わった橋でした 行きも帰りも車は順調 花粉や黄砂で体長は不調  甲斐の猿橋 娘には頑張ってやれよ〜の一言でした | 
| 屏風山に行ってきました | 
| 3月18日 昨日は屏風山に登ってきました 大草南口から分岐、そして山頂 帰り道は大草北口に戻るコースです 途中で友達に出会いました 結構な登りだったよ〜とか話しました  帰り道は大草北口です。ここは景色は綺麗です また来ようかな〜と思いました | 
| かずまさ 卒業旅行 タイ | 
| 3月16日 いよいよ大学も卒業です 友達とタイへ旅行に行ってきました 11日から15日までの5日間 楽しかったと話しています その笑顔が楽しさを物語っていました  すごい人の活気だったと話していました  楽しさ 嬉しさ 社会へ出る前の彼らです  早いものです。あっという間に大学卒業でした 卒業 おめでとう |